🛰️ K STATION通信 第3号:チャットボットとの7日間戦争

〜最終的に必要だったのは、“シンプルさ”だった〜

Salon de Kというデモサイトを作った。
そこにチャットbotを実装すれば、ものすごく便利なんじゃないかと思った。
そして、ポジちゃんに提案したらこういう返答がきた。
「台本書いてね」

台本……そうか、チャットボットは人間とは違うのだ、人間が造るんだ。
——つまり、使う側が“想定される会話”を書き出す必要があるという事実。
この時点で、私の中の「便利なAI」という幻想は、微妙に揺らぎ始めていた。

ようやくチャットbotを使用するための登録が完了。
だが、英語のインターフェース。運営側からの「これは必要ですか?」「この設定もどうですか?」という質問攻めに、不安は膨らむ。
しかも、気づけばドル建て課金のにおい。
課金だなんて冗談じゃないよ、デモサイトだよ。

台本に従って、フローを組み始める。
ボタンを置く。矢印を伸ばす。すると、なぜか必要なはずの別の“点”が消える。
赤い「!」(警告)マークが出るたびに「なぜだ〜〜?」と心が叫ぶ。
その度に立ち止まり、調べ、戻り、試す——その繰り返し。

ようやく最初のチャットが形になった…!
けれどそれは、既にWebサイトに表示されていた内容と大して変わらなかった。
つまり、わざわざ1週間も費やして苦労して追加したものが、実は不要だったという現実。

結論:シンプルが一番いい。
手っ取り早く、無駄がなく、伝えたいことがダイレクトに届く。
余計な苦労も、お金も、神経も使わない。

チャットボットは確かに可能性を秘めている。
けれど、それを**「魔法の道具」**と思うのは早計だ。
便利に見えるものほど、裏では誰かが血を流している

“未知”は興奮をくれるけど、 “知識”は現実を突きつけてくる。

私にとって、今回のチャットボット体験は、まさにこの言葉そのものだった。

この体験記は、Salon de Kという架空のサロンをモデルに、デモサイト上でチャットボットの導入を試みた際の記録です。設定や構築の過程で直面した困難や気づきを、実際の使用感を交えて綴っています。


🇬🇧 English version below

🛰️ K STATION TRANSMISSION No.003: “Salon de K: Seven Days of War with a Chatbot”

— In the end, what I really needed wasn’t AI, but simplicity —

I built a demo site called Salon de K.
I thought, “Wouldn’t it be super convenient to add a chatbot here?”
So I proposed the idea to Poji-chan.
“Write a script,” they said.

A script…?
Ah, right. It’s not like talking to a person.
In other words, you have to prepare the anticipated conversations in advance.
At that moment, the illusion I had of AI being “smart and effortless” began to waver.

Eventually, I completed the registration to use the chatbot.
But then came the storm of questions from the interface—all in English:
“Do you want this setting?”
“Shall we activate this feature too?”
The anxiety kept building.
And on top of that, I noticed the scent of dollar-based pricing creeping in.
Come on, this is just a demo site!

Following the script, I started building my first flow.
I placed buttons. I drew arrows.
But every time I connected one, another crucial “dot” would disappear.
The dreaded red exclamation mark kept appearing.
Each time it did, I screamed inside, “Why!?”
I stopped. I looked it up. I tried again.
That cycle kept repeating.

Finally, the chatbot took shape…!
But then I realized—it was saying the same thing already written on the website.
In short, I’d spent a full week crafting something… that was already there.

Conclusion:
Simplicity is best.
The quicker, the cleaner, the more direct—the better.
No wasted effort. No unnecessary cost. No strained nerves.

Chatbots do hold potential.
But thinking of them as magic tools is naive.
The more “convenient” something looks, the more likely someone behind the scenes is bleeding to make it work.

The unknown brings excitement.
But knowledge brings reality.

This story is a record of my experience attempting to implement a chatbot on a demo site modeled after a fictional salon called “Salon de K.”
It details the struggles and discoveries I encountered during the setup and configuration process, offering a firsthand look into what it’s really like to try using a chatbot.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA